令和4年度薬剤師認知症対応力向上研修会
開催日時
令和5年1月15日(日) 13時30分~17時15分
開催方法
ウェブ(Zoom)開催
受講資格
県内に勤務する薬剤師(会員、非会員を問わない)
受講料
無料
研修内容
薬剤師認知症対応力向上研修テキストに基づく
1 かかりつけ薬剤師の役割 編
講師:地域包括ケアシステム推進委員会 委員 岡 広斗志
2 基本知識 編
講師:公益財団法人磐城済世会 舞子浜病院 名誉院長 田子 久夫 先生
3 薬局業務における実践 編
講師:地域包括ケアシステム推進委員会 委員 星 正通
4 地域・生活における実践 編
講師:福島県保健福祉部薬務課 専門薬剤技師 石井 徹 先生
受講申込み期間
令和5年1月6日(金)必着
その他
○研修会の位置付けについて
・福島県では、平成29年度から「認知症対応薬局推進事業」を実施しており、地域における認知症対応の拠点となる「認知症対応薬局」の整備を進めています。
・認知症対応薬局になるには、本会が福島県の委託を受けて実施する「薬剤師認知症対応力向上研修会」及び「認知症対応薬局研修会」の両方を受講する必要があります。
・「薬剤師認知症対応力向上研修会」はH28.12、H29.7、H30.7、R1.7、R2.11、R3.1にも開催しており、いずれかを受講された方は「認知症対応薬局研修会」に参加いただけます。
○ 受講者の氏名及び勤務先等の情報が公表されます(追って公表同意書をお送りいたします)
○ 受講者には、福島県知事及び本会会長の連名による修了証書が発行されます。
○ 日本薬剤師研修認定薬剤師制度について:2単位申請予定
日本薬剤師研修センターのPECSに登録されたが単位取得の対象になります。
※Zoomの視聴ログにより、氏名、入退室時間、接続時間を確認することで、単位の認定を行います。
研修開始から終了までのログが確認できない場合、または申込時と氏名が一致していない場合等は受講単位の交付は行われません。(遅刻早退不可)
申込方法
グーグルフォームからお申し込みください。